9オミノでできて、8オミノでできて、7オミノはどうだ?と考えていたらできた。
7オミノで抜けないのは抜けないNオミノ中のNの最小記録。
そもそも新発見(の可能性大)。
盤面から受ける印象は8オミノや9オミノ版よりは異様さは少ない。
抜けなくすることができる8オミノや9オミノのパーツ形にもバリエーションがあると予想できる。
↓同一7オミノで絡みあって抜けない盤面

追加20061106
好きな1〜7オミノいくつか使って絡み合って抜けない盤面を作ってみてと言われても、そんなに簡単に答えが見つからない。
ひとつのパタンは1オミノ+穴空き7オミノ
□□
□■□
□□□
他は・・・この記事のパタンがあてはまる。
【関連する記事】
このヘプトミノで最小ピースを検討したところ、16ピース解があることがわかりました。
改良解と思っていたものはすべて破綻していました。
ピースを一つずつでなく群れとして全体を動かすと約半分に外れるようになっていました。
もう一度最初からやり直します。
失礼しました。
「POLYOMINO造形集(第1巻)」は、サブタイトル「7-OMINO造形傑作集」です。7-OMINO(108種)を1セット全部使った造形を37個、ONESIDE-7-OMINO(196種)を1セット全部使った造形を33個、3D-7-OMINO(108種)を1セット全部使った造形を13個、FIXED-7-OMINO(760種)を1セット全部使った造形を1個、載せています。
↓↓↓
「POLYOMINO造形集(第1巻)」(ASIN:B01D1YOK3Y)
http://www.amazon.co.jp/POLYOMINO%E9%80%A0%E5%BD%A2%E9%9B%86-%E7%AC%AC1%E5%B7%BB-7-OMINO%E9%80%A0%E5%BD%A2%E5%82%91%E4%BD%9C%E9%9B%86-%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E7%B4%94%E9%9B%84-ebook/dp/B01D1YOK3Y?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0