2点応募した。内容を明かすのは、公募のルールに反するのでそれはしない。が今回の作業で思ったことを。
1点目は、「からくり」というかちゃんと「仕組み」を考えたものだった。仕組みとしては成立している。が、パズル仲間のプロの人に言ってみると、「木が素材では苦しいのでは」とのコメント。はぁ〜なるほど、木だと作るのに適してないという場合があるわけだ。
2点目は、「からくり」というようなものはないが、「アイデア」のみで勝負したもの。割合いいと思うんだけど、仕掛けがないとやっぱりマイナスポイントだろうか。
実は、1点目で出た反省点を生かし、木で作り易いという観点でもう1作品デザインしようと思ったが、タイムアップ。
木をろくろにのっけて、削ると「回転体」と呼ばれる立体の成形ができるという。出来た回転体を組み合わせて・・・・ゴニョゴニョというネタはまた別の機会に。
立体もの記事といいつつ画像がなかったねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/回転体。
適当に拾った「回転体」記事
数学 : 極限における「大雑把な押さえこみ」
gallery VOICE イベント情報 : 「KOUGEIの素姿」試論1 回転体について
リカのきままなプログ : ハートにテクスチャーその6(テクスチャーの貼り付け)
shadeとPhotoShopによる、迅速且つ説得力のあるCGプレゼン画像を作る方法 : ■SHADE入門編■第五章■立体化の応用2
透's space : 物理学上の論議 エネルギー増幅装置
【関連する記事】